サバンナ八木さんの「年収300万円で心の大富豪」を読んで

アキコム
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

前回に引き続き、今回もサバンナ八木さんネタです(笑)

勢い余って本まで買っちゃったので、忘れないうちに感想文でも書いておこうかと思いました(笑)

created by Rinker
¥1,760 (2025/04/06 08:08:12時点 楽天市場調べ-詳細)

この本では、考え方や工夫次第で人生を豊かにすることができるよ!という八木さん流の心得を75項目紹介しています。

レビューを見ると、「サクッと読める」とか「ボリュームが少ない」とか書いてあって、確かにその通り!

パーっと読んだら1時間かからないでしょう。

でも、考え方がセコかったり視点が面白くて何度もクスクス笑ってしまいました。

今回はその中からいくつかピックアップして私の考えを追加したいと思います。

ちなみに千原ジュニアさんとサバンナ高橋さんのそれぞれのYouTubeチャンネルでもこの本の内容を話しているので、それを見れば本の内容は大体分かります(笑)

朝からハワイアンミュージック

これは、休みの日にハワイの朝食バイキングをイメージしながら朝ご飯を食べて、ハワイアンミュージックを聴きながらコナコーヒーを飲めば、ハワイに行かなくてもハワイ気分を味わえるよ!っていう話し(笑)

動画でもこの項目はこの本の弱い部分ってご本人が言ってましたけど(笑)、そういう弱い項目がいくつかあってズッコケました。

「Google Earthでモアイ像」っていう項目では、金銭的に海外旅行には行けないから、Google Earthで地球上のあらゆる場所を無料で見よう!って言ってます。

「僕はこの前、イースター島を見ました。ズームしていくと海沿いにモアイ像が並んでいました。しっかり確認できます。」って書いてあって、それをやっている八木さんを想像して失笑・・・。

私は旅行が好きで、現地でしか味わえない空気感とか匂いとか雰囲気があるからこんなんじゃとても満足できないと思ってしまうけど、発想が面白いし、本に書いちゃうぐらいみんなにオススメしたいんだな〜と思うとなんだか可笑しくて笑っちゃいました。

見栄を張らない生活

100円の腕時計とロレックス、教えてくれる時間は一緒。

中古車とベンツ、乗ってしまえば機能は一緒。

エコバッグとブランドバッグ、物はどちらも入れられる。

機能だけ見るとどれも全く同じで、あとは優越感の問題という話し。

例えがちょっと極端かもしれませんが、まぁ言いたいことは分かります。

私もどちらかというと見栄よりとにかく機能重視派!

ある程度良いものを買わないと、使いにくいとかすぐに壊れてしまうなど支障が出るので、安ければ良いとは思っていませんが、高ければ良いってことでもないなとは思います。

ブランドバッグとか本当に興味ないですし。

なのでこの項目は共感!

同じ服 4回着れば相手は諦める

これは、八木さんはいつも同じ服を着ているから最初はそのことをイジられるけど、4回目ぐらいから「こいつはずっとこの服なんだな」と相手が認識。

相手のイジる気を無くさせるっていう話し(笑)

動画ではサバンナ高橋さんが「スティーブ・ジョブズと一緒だね」と言うと、「たまたま一緒」と返していてこれまた笑いました。

八木さんは服に興味がなくて、服を選ぶのが面倒に感じると書いていましたが、じつは私も「たまたま一緒」です(笑)

ということで、これは私も実践中。

こちら参照☟
ほぼスティーブ・ジョブズな私の冬服をご紹介
ほぼスティーブ・ジョブズな私の冬服をご紹介

私の場合、いつも同じ服を着ていることでイジられることはほとんどないですが、たまに普段と違う服を着ると必ず「何かいつもと違うね〜」とあちこちからお褒めのお言葉(?)をいただけます(笑)

年パスは子供が行きたくないとい言うまで使う

これは、年パスがかなり使えるよ!という話し。

八木さんのお宅は大阪なので、ユニバーサルスタジオ(USJ)の年パスを持っているそうです。

以前は、ひらかたパーク(ひらパー)の年パスを持っていて、休みの日に「何しよう」となったら、ひらパー。

ひらパーの場合はパーク内にマクドナルドがあるからそこで食べて、USJの場合は一回パークの外に出て、ご飯を食べてから再入場するそうです(笑)

ってことで、必要なお金は交通費とお昼代だけ。

そしてこれは我が家も実践中!

うちの場合は姫路セントラルパーク(姫セン)です。

年パス2年目で、1年目は年間20回行きました(笑)

姫センの良いところは、車で見て回るサファリパーク、歩いて見て回るサファリパーク、遊園地、夏はプール、冬はスケート、と色々楽しめるところです。

遊園地は待ち時間がほとんどないのでストレスフリーですし、プールは流れるプールの他に子供用プールとかスライダー系も色々あってなかなか充実!

暑い夏の間はめちゃくちゃ助かります。

そしてこの冬は家族でスケートにハマって、ほぼ毎週末スケートに行ってます。

週1ペースで行くとそれぞれがちょっとずつ上達してきたし、良い運動にもなってます。

お昼ご飯は食べてから行くか、お弁当を持っていくか、パークを出てから食べているので、駐車場代(年パスを持っている場合は600円)しかかかりません。

年パス、コスパ最高です!

日本に住んでいるのはラッキー

  • 病院に行ったら3割負担
  • 救急車を呼んでも無料
  • 蛇口をひねれば水が出てくる
  • 田舎でも山でも道はアスファルトで舗装され、ガードレールが設置されている

これがどれだけ恵まれていることか。

そう考えると日本に住んでいるだけでかなり幸福という話し。

これはもう本当に本当にそう思います。

屋根のある家に住めて、ガス、電気、水道が普通に使えて、ご飯が3食食べられて、湯船に浸かることができて、暖かいお布団で寝られたら、もうその時点でとてつもなく恵まれています。

慣れてしまうとそれが当たり前になってしまって特に意識しなくなりますが、改めて思い返すとものすごい恵まれているし、ただただ感謝しかないです。

これは本当に毎日意識したい項目です。

まとめ

全体を通して、自分らしい幸福を追求する姿勢がステキだなと思いました。

人と比べるのではなく、自分が納得できたらそれでオッケー。

自分にあった、好きな感覚を見つけるのが一番。

そこは本当にブレていないですし、この考え方のおかげで八木さんは生活がものすごくラクだし、自分の生活が1番だと思っているそうです。

相方の高橋さんとの収入格差があってももう全く気にならないと。

そうやって自分のスタイルを確立できるのは本当カッコいいですね。

そして本を読めば読むほど「自分にとって本当に大切なものは何かを見極める」という禅の教えに通じるものがあるなと感じました。

なかなか奥が深いです!

※アイキャッチ画像はfreepik(著作者:pch.vector)の素材を使っています

ABOUT ME
アキコム
アキコム
千葉県出身、兵庫県在住の40代。4歳の娘と夫の3人暮らしです。 日々の生活や考えをシンプルにして、心地良く過ごす!がモットー。 2024年7月に賃貸マンションから新築マンションにお引越しをしました。
記事URLをコピーしました