我が家の布団事情とクローゼット収納

布団はお家の中でもかなり場所を取るモノなので、スッキリ暮らすには収納のことまでじっくり考えて揃える必要があるかなと思っています。
特にマンションの場合、収納スペースが限られていることが多いのでなかなか難しい。
我が家でもあれこれ迷走しました。
今回はそんな我が家の布団事情とクローゼット収納について書いていこうと思います。
押入れは優秀!クローゼットは難易度高し
前のお家では畳の部屋があり、そこに大きな押入れがありました。

中は上部と下部に分かれた2段構造で、奥行きが深かったので布団の収納も楽々!
さらに天袋もあったので、想像以上に色んなものを収納できていました。
新しいお家でのメイン収納スペースは寝室のクローゼット。

こちらもなかなかの大きさはあるのですが、多分布団を収納することは想定されていないというか、クローゼットってそもそも洋服を収納するためのスペースなので布団まで収納しようと思うと「はて?どうしたものか」と引越してきてから気がつきました(笑)
我が家はモノの数が少ないので収納も余裕!と思っていたんですけどね・・・。
押入れとクローゼットの違いをそこで初めて思い知らされた気がします(笑)
冬布団の収納と冬に暖かく過ごせるかがポイント
私の中では、夏場に冬用の布団がちゃんと仕舞えることと、季節に適した布団で快適に眠れることが大事だと思っています。
収納スペースが広ければその両方を叶えるのはとても簡単!
前のお家でどのような布団を使っていたかというと、
◇ 夫(暑がり)
春秋 → ポリエステルの布団(あたたかさレベル2)
夏 → タオルケット
冬 → 春秋の布団+毛布
◇ 私(寒がり)
春秋 → 羽毛合掛け(あたたかさレベル4)
夏 → 羽毛肌掛け(あたたかさレベル1)
冬 → 春秋の合掛け+夏の肌掛け2枚合わせ(あたたかさレベル5)
◇ 娘
春秋 → 子供用布団(あたたかさレベル2ぐらい)
夏 → タオルケット
冬 → 毛布
※寝相が悪くてほとんど布団をかぶっていなかったので、厚手や薄手のスリーパーで対応
という感じ。
夏場は夫のポリエステルの布団+私の羽毛合掛け布団+毛布2枚を押入れに収納していましたが、無理なく収まっていました。
また、冬でもそれぞれが寒い思いをすることもありませんでした。
温度調整掛け布団を試してみるも・・・
しかし、新しいお家のクローゼットではそれらが収まる気がしません・・・。
羽毛布団はギュッと小さくすることができますが、毛布とかポリエステルの布団はどんなに頑張っても小さくならず。
圧縮袋も試してみましたが、思い通りの形にならないし、掃除機で吸うのも面倒くさくてどうもしっくり来ず。
そこでニトリの温度調整布団を試してみることに!
暑い時は涼しく、寒い時は暖かく温度を調整してくれるという布団です。
コンセプトは「1年中使える布団」ということで、「快適な睡眠環境の提供」と「収納しないことによる省スペース化」を実現した!とあります。
あたたかさレベルも2〜4なので、これ1枚で1年過ごせて、収納のことも考えなくて良いのか!と期待していました。
で、実際に昨年の秋から試しに使ってみたのですが、私には合わず・・・(涙)
寒がりなので冬場はこれ1枚じゃ寒くて無理だし、暖かくなってきたら今度は暑く感じます・・・(笑)
そして1番致命的だったのは、元々すごくコンパクトに売られていたので夏に収納するにしてもこれだけ小さくなれば場所を取らないから良いかも!と思っていたのですが、元々入っていた袋にどう頑張っても入れられない(涙)
押し込んでも無理で、仕舞いには破けてしまうという・・・。
前の家で使っていた布団はどれも古くなっていたので、家族3人分の布団をこの温度調整布団に切り替えようと思っていましたが、この考えは却下しました。

私には合わなかったけど、この温度調整布団は評価高いです!
結局、羽毛布団
やはり暖かさと収納面を重視して、2枚合わせの羽毛布団を3人分新調することにしました。
ニトリの2枚合わせ 羽毛掛けふとんです↓


あたたかさレベルの違う布団が2枚あるので季節によって調整しやすいですし、羽毛なのでめちゃめちゃコンパクトにすることができます。
ということで、現在の季節による布団の使い分けはこちら↓
◇ 夫と娘(暑がり)
春秋→羽毛肌掛け(あたたかさレベル2)
夏→タオルケット
冬→ 羽毛肌掛け+羽毛合掛け2枚合わせ(あたたかさレベル5)
◇ 私(寒がり)
春秋→羽毛合掛け(あたたかさレベル3)
夏→羽毛肌掛け(あたたかさレベル2)
冬→羽毛肌掛け+羽毛合掛け2枚合わせ(あたたかさレベル5)
こちら4月に購入したので冬の2枚合わせを体感していませんが、前回私が使っていた羽毛布団があたたかさレベル1の肌掛けとあたたかさレベル4の合掛けで2枚合わせるとレベル5だったので多分同じ感じかな~と想像しております。

レベル5はめちゃくちゃあたたかかった!!
クローゼットでの布団収納

こちらクローゼットの上段なのですが、こんな感じで布団を収納しています。
右上の3つのグレーの四角が羽毛布団です。
ちなみに羽毛布団の下の黒い大きなケースには、お客さん用のエアリーマットレスが入っています。
私の父親が泊まりに来た時に買いました。
そして左側のちょっと大きめのグレーのケースには温度調整布団が入っています。
こちらお客さん用として一応とってある(笑)
さらにその下の白いケースの1つには、これまたお客さん用の敷パッドやシーツ、枕が入っています。
という感じで、お客さん用の寝具セットが割とスペースを占有しております・・・(笑)
お客さんは1年に0~1回ぐらいの頻度でしか来ないので、その都度レンタルの方が良いのかなぁ~なんて思ったこともありましたが、娘がおねしょしたり戻したりした時の予備として何度か使えたので、これはこのまま保管です。

いざという時に大活躍!
まとめ
収納スペースがもっとあればあれこれ考えなくて済むのでしょうが、限られているとなると収納のことまで考えて物を揃えなければならないので難しいですね。
でもこれでとりあえずは1年間快適に過ごせそうですし、収納問題もクリアになりました。
(更にお1人様に限り泊り客もOK!)
クローゼットの中の話しをしたので、またいつか下段部分のご紹介もできればと思います。
※アイキャッチ画像はfreepik(著作者:pch.vector)の素材を使っています