住まい・モノ

ネスカフェ ドルチェグストで家でもスタバ気分♪

アキコム
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

昔ミニマリストだったのでその名残りから今でも家の中の物は必要最低限にしたいという意識が強いのですが、昨年生活必需品ではない物を買いました。

それは「ドルチェグスト」というコーヒーメーカーです。

今回はドルチェグストを買うに至った理由と使ってみた感想などを書いていこうと思います。

ドルチェグストが欲しくなった理由

夫はコーヒーが好きなので元々ドリップコーヒーをふるさと納税で頼んでいました。

コーヒー好きといっても濃い目が好きというだけで味にこだわりとかは特になし。

私はカフェラテが好きなので、コーヒーを淹れた後にミルクを足していました。

でもカフェで飲むカフェラテとはちょっと違うので、家ではたまにしか飲んでいませんでした。

どちらかというとごぼう茶とかカモミールティーのようなお茶が多いかな。

と、そんな感じで2人ともコーヒーに何のこだわりもないし、私に関してはそんなに飲んでいなかったわけですが、昨年引越しをしたら娘が通う幼稚園に家が近くなったので、お家にママ友が来てくれる機会が増えました。

なので、その時にカフェのようなカフェラテが飲めたら良いなぁ〜♡と思ったのがコーヒーメーカーが欲しくなった理由です。

たまたまカフェラテ派のママ友が多かったってのもある!

夫に相談してみると「美味しいコーヒー飲めるの良いね!」と賛成してくれたので、コーヒーメーカーを導入してみることに!

どのマシンにするか

色んなメーカーからコーヒーメーカーが売られていますが、知り合いがドルチェグストを持っていて使い勝手が良いよ!と聞いていたので、私も買うならドルチェグストが良いなと思っていました。

けど調べるとドルチェグストにも何種類かあるので、何がどう違うのかをちょっと調べました。

オーソドックスなのがジェニオSというシリーズでジェニオSには3種類あるのですが、見た目、サイズ、重さはほぼ同じ。

操作方法や機能がちょっとずつ違う感じでした☟

ジェニオSタッチ/シェア*ベーシックプラス
抽出モード本格高圧抽出
ハンドドリップモード
本格高圧抽出本格高圧抽出
エスプレッソブースト
操作方法タッチパネルダイヤルダイヤル
温度調整機能高温/中温/低温/常温高温/常温高温/中温/低温/常温
スマホ対応

*シェアというのは本体に模様が付いている+スタバのロゴが入ったカップ2個がセットになっているもの

我が家の場合はカフェラテが飲めれば良いので、一番機能の少ないベーシックでオッケー!

と思っていたのですが、ベーシックとプラスの値段がほぼ同じだったのと、スマホ対応はいらなかったので少し機能の多いプラスにしてみました。

でも結局エスプレッソブーストモードっていうよりコクのあるコーヒーができるという機能は一度も使っていないので、やっぱりベーシックで良かったかも(笑)

(ちなみにタッチとシェアはベーシックとプラスよりお高め!)

ドルチェグストでスタバのカフェラテを飲む

私のお目当てはスタバのカフェラテ!ということで、専用カプセルを買っています。

カプセルを入れ、抽出量をダイヤルで選択して、抽出ボタンを押すと「ブオーーーーン」という音とともにカフェラテが出てきます。

音はけっこう大きい・・・(笑)

はい!出来上がり♡

やはりブラックコーヒーにミルクを入れるのとは違って美味しいです。

よりクリーミーな感じ!

ちなみに夫はブラックコーヒー派ですが、ブラックコーヒーは色んな種類があるのでその日の気分でカプセルを選んで飲んでいます。

ま、正直味の違いまではよく分からないそうですが(笑)、ドリップコーヒーや缶コーヒーとは違って美味しいとのこと。

カップも新たに買ってみました

ドルチェグスト購入記念にダブルウォールカップも購入!

中身が見えて、しかも2重構造になっているので保温・保冷効果が優れているとか。

私はただ単純に見た目がオシャレで素敵~と思いこちらにしましたが、確かになかなか冷めないような気はします。

すごく軽くちょっとした衝撃で割れちゃいそうな気がするので、一応電子レンジや食洗機は使わないように、そして取扱には注意しています。

でもとりあえず気分が上がる一品↑↑笑

お手入れと収納

使った後はカプセルを捨て、カプセルホルダーと給水タンクをササッとすすぐだけなので手間がかからないのもとっても良いです◎

本当お手入れが楽ちん!

我が家では毎日は使わず、主に来客の時と週末に使う程度なので普段はカップボードの下の棚に収納しています。

上段はホームベーカリー、下段手前にドルチェグストを収納

割とコンパクトで場所を取らないので、収納にも便利!

余談ですがこちらの棚、最初は右にあるような引き出しタイプの予定だったのですが、マンションの担当者さんが「高さのある収納もあった方が良いですよね?」と聞いてくれたのでこのような収納棚に変更してもらいました。

その時はゴミ箱収納のことしか考えていなかったので、「あ~、そうですね!」みたいな感じであまり深く考えず言われた通りにしたのですが、今思うとナイスアドバイス!!!

こちら参照☟
カップボードはオプションでキッチンとお揃いに!
カップボードはオプションでキッチンとお揃いに!

このスペースも引き出しだったら、ホームベーカリーもドルチェグストも収納する場所がなかったですね・・・。

高さのある収納スペースは貴重です!

まとめ

というわけで、コーヒーメーカーは我が家では絶対必要なものではないのですが、お家でもカフェ気分を味わえたりお客さんが来たときには喜ばれたりするので、まぁ買って良かったなぁと思っています。

収納スペースも確保出来ているので特に邪魔にもならないですしね◎

ちょっとした贅沢品ですが、気分が上がってとっても良いです!

ABOUT ME
アキコム
アキコム
千葉県出身、兵庫県在住の40代。4歳の娘と夫の3人暮らしです。 日々の生活や考えをシンプルにして、心地良く過ごす!がモットー。 2024年7月に賃貸マンションから新築マンションにお引越しをしました。
記事URLをコピーしました