我が家の食器達をご紹介!主にニトリとイッタラで構成されています(笑)

今回はうちで使っている食器について書いていこうと思います。
お茶碗とお椀

お茶碗とお椀は私が1人暮らしを始める時にニトリで買いました。
お茶碗は確か99円とかだった気がします・・・(笑)
せっかくの1人暮らしだから食器は気に入ったものを買おう!と思ってあちこち見て回ったのですが、ニトリで見たこのお茶碗とお椀のシンプルな感じと大きさ、そして重さがすごくしっくりきて「これが良い♡」となりました。
そしてとっても気に入っているので、夫と2人暮らしを始める5年前にも同じものを1組買い足し!
それから引越しをして家に人を呼ぶことが増えたので、来客用にあと2組買い足そうと思っていたのですが、現在はもう売ってないようです(涙)

定番品だと思っていたのに・・・。残念過ぎる!!
お椀だけまたニトリで別の物を2つ買ったのですが、お茶碗は未だに検討中。

↑こちらは娘のお茶碗とお椀。
お茶碗はガストのポイントを集めたらもらえる景品です(笑)
私的にはキャラ物は避けたいところですが、本人が気に入っているので本人の好みを尊重!
ちなみに靴や幼稚園のお弁当セット、水筒、お手拭きタオルなんかは全部「アナと雪の女王」になってしまいました(笑)

手袋だけお友達の影響でプリキュア!実際にプリキュアは見たことがないという・・・(汗)
お椀は100均のものです。
お皿やボウル

お皿やボウルは全部イッタラのティーマシリーズのホワイトです。
持っているものは、上段左から
- ティーマ ボウル 21cm
- ティーマ ボウル 15cm
- ティーマ ティーミ ボウル 0.34L
下段左から
- ティーマ プレート 23cm
- ティーマ プレート 17cm
- ティーマ プレート 15cm
- ティーマ ティーミ プレート 9cm
生活全てがオシャレなお友達のお家に遊びに行った時に、初めてこのフィンランドの北欧食器というものを目にしまして、「おーー!これはシンプルで美しいーー!!!」とすっかり虜になり、1人暮らしをするなら食器はイッタラ!と決めていました。
で、最初はボウルの21cmと15cm、プレートの23cmと17cmをそれぞれ1つずつ買って1人暮らしスタート!
ちなみにそのオシャレなお友達は色んな色のティーマや他のイッタラの食器シリーズも混ぜて、とても素敵にコーディネートしていたのですが、私にはそのコーディネートセンスがなかったのでティーマのホワイトのみ!となっています。

ティーマのデザイナーさんが「必要な装飾は色だけ」と語っているので、本来は色んな色を揃えて楽しむものなのかもしれません!
ティーマはオーブン、電子レンジ、食洗機の全てに対応していますし、シンプルなデザインなので洋食だけではなく和風のお料理の盛り付けにも合うので普段使いに本当に重宝しています。

どれもこれも使い勝手がよくて1軍の食器達!
あと1952年から発売されているそうですが、それからずっと変わっていないということで同じものを買い足しできる点も良いですね◎
うちでも2人暮らしを始める時に同じものを買い足して、更に引越し後にプレートの15cmとティーマ ティーミの2つを追加購入しました。
ティーマ ティーミは日本料理やアジア料理に合うようにデザインされたシリーズで、ティーマにはない深みのあるデザインがされています。
たまに登場する食器達

ボウルと豆皿はニトリのもの、3連皿はフランフランのものです。
ニトリのものは1人暮らしの時に買いました。
ボウルにはあと1つ小さいサイズがあり、それがものすごく使いやすくて2つ持っていたのですが、端っこがかけてしまって泣く泣く処分。
なぜかその小さいサイズだけもう売っていないので買うことができません(涙)

一度気に入ったら同じものをずっと使いたいタイプなので、こういう時困ります
3連皿は調味料好きの夫が「これほしい!」と言って買っていました。
うちではよく蒸し野菜をするのですが、このお皿にポン酢、オリーブ塩、ごまポンを入れてちょんちょんつけて食べています。
どんぶり

どんぶりだけ趣向が異なっていて、こちら陶芸家の先生の作品です。
夫の知り合いに陶芸家の先生がいまして、いただきました!
私は基本的に揃っていることが好きなのですが、これはこれで「いとおかし」でしょう(笑)
左の白いどんぶりはとっても軽い上に持ちやすくて気に入っています。
まとめ
という感じで、これらの食器はカップボードの右側に収納しています。
よく使う食器は下の2段に収まっているので、出し入れもスムーズです。
以上、主にニトリとイッタラで構成された我が家の食器達でした!
