住まい・モノ

古いキッチンの戸棚の中身。キッチン収納の一例

アキコム
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

キッチンにある全ての収納スペースの中を紹介しようと思います。割と物が詰まってます・・・(汗)

吊戸棚

お椀が映っていませんが、お茶碗の横がお椀の定位置

食器棚がないので、下段に小さい&軽い食器を置いています。そして使う頻度の高い物は前側、低い物は奥に。

マグカップの乗ったコの字ラックは100均の物で、1人暮らし時代から使っているので真ん中が若干たわんでいます(笑)

マグカップが斜めってる・・・(笑)

黒の吊下げ収納は3コインズで買いました。白もあったはずですが、買いに行ったときに黒しかなかったのでちょっと統一感はないけど黒です。主にスポンジや排水ネットなどのストック類を置いています。

上段は布巾やフリーズドライ食品、保存ケース、お弁当とかお菓子作りの用品をケースに入れて置いています。

私は背が172cmあるので一応上の段も届きますが、それでもやはり高くて取りずらいので一旦ケースごと下に降ろしてから中身を取り出しています。

下段と中段には割と頻繁に使う物、上段はストックと使用頻度の少ないジップロック風保存袋を置いてます。

見ての通り、入れ物にお菓子の箱や保存袋の箱なんかを使用。

綺麗で整った収納とかが得意な人はそういう箱は使わないと思いますが、私はこういうところ割と適当・・・(笑)

使えそうな箱があったら使っちゃう

レンジフード横の細いスペースの棚です。

ゴミ袋と野菜の保存袋、あとはレンジやホームベーカリの簡易説明書を置いています。

さりげないスペースですが、物が置けて有難い!

下の棚

シンク下

続きましてシンク下。大きいサイズのお皿やプラスチック製の食器などを置いています。

カゴにはたまたまこの時は何も入っていませんが、普段は玉ねぎとか果物とか置いてます。が、本当はシンク下には置かない方が良いみたいですね・・・。

でも他に場所がないから置いちゃってる!

ここでも100均のコの字ラックが活躍中です。

こういう高さのある収納スペースで上の空間も上手く利用するには、コの字ラックがやはり◎!

引き出し(上)

カトラリーと調味料など。調味料の箱もお菓子の箱を利用しております(笑)

引き出し(中)

しゃもじとかお玉とか置いてます。

綺麗に並べたい所ですが、スペースが限られているのでよくごちゃごちゃしています。

引き出し(下)

乾物置き場。出汁パックはほぼ毎日使うから右側手前の取り出しやすい場所に。奥にはストックを置いています。

ゴマとかはめんどくさいので保存容器に移し替えたりしないです(笑)袋のまま保存できるものは袋のまま!

ガスレンジ下

ここでもまたまた100均のコの字ラックを使ってます。

鍋やフライパンは取っ手のとれるティファールを長年愛用していますが、重ねられるのはやはり便利です!

鍋の蓋は100均で買ったまな板スタンドを蓋置きとして使っていますが、これもピッタリ収納できて良い感じ。

あと知らなかったのですが、オリーブオイルは光に当たると光合成をして酸化してしまうそうなので(劣化する)、以前はガスレンジの横に置いていたのですが、下に移動しました。

ガスレンジ下の横の棚

瓶の調味料とオーブンレンジの天板などを置いています。あと奥の方にキッチンハイター。

子供用品のラック

こちらの無印の収納ケースは子供が生まれてから子供の物を収納するために買いました。

この無印のケースは引き出しのサイズ違いで3段と4段のものがあって、私は3段のものにしましたが、高さのある引き出しは2個もいらなかったので4段にしておけば良かったなぁ〜なんて思ってます(笑)

とは言え、子供の物置き場に困っていた時に狭いキッチンの中でも邪魔にならずに置き場を確保出来たのは良かったです!

奥行きが壁の幅とピッタリだったのも嬉しい

洗い物が終わったら、子供の物だけこのケースの上で乾かしています。

乾いたら片付けてますが、この状態↑で放置されていることの方が多いかも・・・(汗)

まとめ

というわけで、以上キッチン収納の全貌でした!

所々でズボラというかめんどくさがりやな部分をお見せしてしまったように思います・・・(笑)

綺麗に収納とかラベリングとかは本当に苦手で・・・。そういうのは上級者の収納術っていう感じで私には無理そうです。

でも一応自分的には使い勝手が良いようにはなっているかな~と思っています。

引っ越しをしたらスライドタイプのキッチンになるので、また収納の方法がガラッと変わりそうです。楽しみだ~☆

ABOUT ME
アキコム
アキコム
千葉県出身、兵庫県在住の40代。4歳の娘と夫の3人暮らしです。 日々の生活や考えをシンプルにして、心地良く過ごす!がモットー。 2024年7月に賃貸マンションから新築マンションにお引越しをしました。
記事URLをコピーしました