食・健康

健康を意識して新たに始めてみたこと その③「足首ストレッチ」

アキコム
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

少し前に「自力整体」を始めたということを書きましたが、一緒に「足首のストレッチ」も始めたので、今回はそのことについて書いていこうと思います。

※ちなみにこの投稿のキャッチ画像は素材集で見つけた私の理想の足首!

綺麗なアキレス腱だ~♡これを目指したい(笑)!

足首コンプレックス

何度も書いていますけれども、私は踵を地面につけてしゃがむことができません・・・(涙)

2歳の時の写真を見るとちゃんと踵をつけてしゃがめているので、生まれながらにして足首がカチカチだったわけではなさそうなのですが、小学生の時にはもう出来なくなっていました。

あの頃は小学校のトイレも和式が多かったので、用を足す時は足がプルプルしてましたね~(笑)

足首だけではなく身体全体がもう硬かったので、体操座りとか長座もきつかったのを覚えています。

そんなこともあって娘には小さい頃から柔軟体操させよう!と心に決めていたのですが、本人がいやがるので現在5歳の娘ももうすでに身体が硬くなっています・・・(笑)

最近娘はダンスを始めたのですが、レッスン最初の柔軟体操では膝を伸ばさずにストレッチしているという・・・(意味ないやつw)。

どう見ても私と同じ道を辿ってますね(笑)

幸い踵をつけてしゃがむことはまだ出来ているので、そのままキープしてもらえたら良いなと思います。

と、話しはそれましたが、とにかく私の足首は硬くて太くてアキレス腱が見えません(涙)

太っ!しかも靴下の跡が残ってる~(汗)

夏になるとサンダルスタイルの人が増えるので、私はついつい人様の足首を見ちゃうのですが、本当にシュッとくびれた綺麗な足首を発見すると惚れ惚れしちゃいますね(笑)

羨望の眼差しで見てしまう~!!

たぶんこんなこと気にしている人は少ないと思うんですけど、私は小さい頃から足首にコンプレックスを感じているので、色んな足首を見てしまいます。

あと見た目だけではなく、実際に足首が硬かったりしゃがむ態勢がきついことで日常生活に弊害が出ているなと感じることがあります。

特に娘が赤ちゃんの時は布団とか床でお世話することが多いのでよく感じましたし、最近でいうと地面にお絵描きしたり砂場遊びをしたりする時にずっとしゃがんでいられないので非常にツラい・・・(笑)

膝を閉じた状態で踵もつけて長時間しゃがんでいるママとか見かけたら、本当「すご~っ!!」って思います。(そしてそういう方たちは皆さん美しい足首をお持ち)

ま、そこまではいかなくても長時間ヤンキー座りができるところまではいけたら嬉しいななんて思っています。

もう40も半ばなので今更できるのか!?という気もしちゃうのですが、私が尊敬するタキミカさんは70歳でベターっと開脚に挑戦されて3年後に達成されているので、できないことはきっとないでしょう!!(たぶん)

足首だけの問題でもなさそう

色々調べていくと、足首が太くなる原因は単純に足首が硬いというだけではなく、骨盤や股関節が正常な位置になかったり、姿勢が悪かったり、腕の使い方なんかも影響しているそうです。

結局、身体は全体が繋がっているので、日頃の身体の使い方の悪いクセが原因みたいなんですね。

なので、足首だけをどうにかしようとしても改善は難しそう。

私の場合は他にも不調があり自力整体を始めてみたので、そちらで骨盤や股関節といった身体の土台の部分を矯正しつつ、足首のストレッチもプラスしてコンプレックス解消を目指そうと思います。

足首ストレッチ

私が初めてみた足首のストレッチはこちら↓

ストレッチ整体師とも先生の動画です。

3:24からストレッチが始まるので、いつもそこまで飛ばしてやっています。

ストレッチの量が多すぎない所が良いですし、マッサージっぽいので気持ち良いです♡

とも先生の優しい励ましもナイスポイント!(笑)

むくみや腰痛にも良いとのことなので、これは本当毎日続けたいですね。

まとめ

自力整体と足首ストレッチを始めて1ヵ月経ちました。

今回の生理は今までよりまず精神的に大分楽でした~!!

若干コントロールできない部分もありましたが、以前と比べたら雲泥の差かもしれない。

そして身体の方も生理痛はゼロ!だるさはありましたが比較的元気に過ごせたかなという気はします。

完全に正しい姿勢を取り戻したら生理中であることを忘れるぐらいになるそうなので、そうなったら嬉しいですね。

そして足首ストレッチも続けて、ステキな足首を手に入れたいと思います!

※アイキャッチ画像はfreepikの素材を使っています

ABOUT ME
アキコム
アキコム
千葉県出身、兵庫県在住の40代。4歳の娘と夫の3人暮らしです。 日々の生活や考えをシンプルにして、心地良く過ごす!がモットー。 2024年7月に賃貸マンションから新築マンションにお引越しをしました。
記事URLをコピーしました