現在の子供部屋の状況。やはりおもちゃは増えていく・・・

ここ数ヵ月、部屋の状況はほぼ固定と言いますか、リビングなんかはもうほとんど変化がないのですが、子供部屋に関してはちょこちょこ変動があります。
今回はそんな子供部屋の状況について書いていこうと思います。
引越して来たときの様子
子供のおもちゃ増殖問題に関しては以前から苦戦中です。
前のお家ではリビングにおもちゃを置いていたので、ごちゃごちゃ感が半端なかったです・・・。

引越しの際、もう使っていないおもちゃを処分するなどの見直しができたのでグッと量が減りましたし、新しいお家では子供部屋にクローゼットがあるので使う頻度の少ないおもちゃをそこに収納できたので割とスッキリです。


おままごとキッチンとおもちゃ収納ボックスのみ!
現在の様子
ですが、こちらは現在の子供部屋です。色々変化がありました。

マット導入!
やはり何かを敷かないとドタドタ音がしてしまうのと、床でお絵描きをしたりするので汚れ防止のために買ってみました。
200×140cmの4つ折りタイプです。
厚みがあるので飛んだり跳ねたりしても騒音とか怪我の心配がなくなりました!
それから普通に寝る時のマットとして使えるのも良いですね。
一度娘が夜中におねしょをしてしまい、敷布団代わりに使っているエアリーマットレスまで濡れてしまったことがありました。
その時は急遽このマットで寝てもらったのですが、寝心地良さそうでした(笑)
でんぐり返りしても痛くないし、軽いので移動させるのもラクラク!思いのほか大活躍中です!
このマットは買って良かったです^^
謎のダンボール
マットの上に乗っているダンボールは一応娘の作品・・・(汗)

ゴミではない!(笑)
中を覗くと~、

犬!
こちら、お手製の犬小屋でございます!(笑)
これを娘が作ってしばらく経ってから「そろそろこのダンボール捨てよ~」とこっそり撤去しようとしたら、めちゃめちゃ怒られました・・・。
私はとにかくポイポイ捨てちゃうタイプなのですが、娘にとっては大事な物!
本人の許可を得てからでないと駄目ですね。
半年以上この犬小屋はありますが、今後もこの場所に居座り続けるような気がしています(涙)
折り畳みラック
この下☟の写真はちょっと前の子供部屋です。

昨年末からレゴにハマっていまして・・・、
マイクラのウーパールーパーのレゴは私の方のジジババからクリスマスプレゼントとしてもらい、エルサのお城のレゴは夫の方のジジババからお誕生日にプレゼントしてもらいました。
解体しては組み立てるを何度か繰り返して遊んでいます。
その他に自由に遊べるレゴも欲しいとのことだったので、写真の右の方に写っている黄色いボックスのレゴも購入。
それらを1か所にまとめて置けるような棚が欲しいと思い始め、色々調べてみました。
そうしたらベルメゾンのラックが検索に引っかかり、折り畳めるところが気軽で良いな~と思ったので、こちらのワイド2段を購入。

ちょうど想像していた通りに収まりましたし、届いてすぐ工具を使わずに組み立てられたのがとっても良かったです。
ぺたぺた貼り付けボード
それから娘は壁に色々貼りたがるのですが、テープで貼っているので翌日には落ちていること多し・・・。
それをどうにかできないかと思い、またまたベルメゾンでぺたぺた貼り付けボードというものを買ってみました。
ボードというよりちょっと厚みのある大きな両面テープのようなもので、本体は壁に直接貼ることができると書いてあります。
が、うちの壁は貼り付けにくい素材なのかうまく引っ付いてくれません(涙)
なので結局上の両サイドをピン留めするという・・・。

ピタッと引っ付いてくれたらなぁ~。
本体にはピンなしで紙類をペタッと貼り付けることができます。
そちらは逆に粘着力が強すぎて剥がしずらかったりもしますが、まぁ落ちてくることはなくなったのでその点は◎!
今までは壁の好きな所に適当に色んなものを貼り付けていましたが、この貼り付けボード導入で貼り付けられるエリアも定まったのでごちゃごちゃした感じも少し和らいだ気がします。


スズメの折り紙はエリア内に入らなかったので、結局テープで貼り付けてる・・・(笑)
まとめ
というわけで、引越し当初から子供部屋には変化がありました。
今の時期、おもちゃが増えていくのはしょうがないのでそこは割り切るしかないですね~。
ちょこちょこおもちゃの見直しをしつつ、収納方法を考えたり替えてみたりする作業は必要だなと感じます。
(そしてもう使っていない物は、子供が忘れたころに絶対に本人に気づかれないように処分するのも大事!w)
また何か子供部屋に変化がありましたら、書こうと思います。