食・健康

健康を意識して新たに始めてみたこと その①「自力整体」

アキコム
記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

久々の投稿になってしまいました・・・。

4月から幼稚園の役員(PTA)をしているのですが、娘の通っている幼稚園はイベントも多く、役員が関わる機会もガッツリありまして、想像していたより多く園に通っております。

月に1回ぐらいかと思っていたら、4月から最近まで週3〜4ペースで登園、家に持ち帰っての作業もあったりして、今までのゆるゆる生活から一変、急に慌ただしくなりました。

やっとひと段落ついたのですが、6月に入ったら次は盆踊りの準備が始まるそうなので、また忙しくなりそうな予感。

と、軽く近況報告でしたが、今回は40代半ばに差し掛かりより一層気がかりになっている健康について書いていきたいと思います。

ちなみに健康とは全然関係のない話しですが、今回一緒に役員をしているメンバーの数名が私と同年代ということが分かり、意外と仲間が多くて嬉しくなりました!(高齢出産組もみんな頑張ってる!笑)

定期的に腰痛、そして女性の不調

これまでも何回か書いたと思いますが、ちょいちょい調子が悪くなります。

最近一番多いのが腰が痛くなること。

この前は車から降りようとした瞬間にピキッと痛みが走り、軽いぎっくり腰になりました。

動けないほどのひどいものではなかったので、湿布と痛み止めでやり過ごしましたが、何をするにも腰をかばいながらの生活になるので1週間ぐらいはちょっとしんどいし気分的にもどんよりしてしまいます。

それから、生理にまつわる不調ですね・・・。

ストレッチを始めてから生理痛は大分楽になりましたが、PMSや冷え性、むくみが相変わらず改善しません。

ストレッチについて☟
何度も読み返している90歳のフィットネスインストラクター「タキミカさん」の本
何度も読み返している90歳のフィットネスインストラクター「タキミカさん」の本

最近は排卵日(月経開始から2週間前後)辺りでイライラが強くなったり、寒気がすることが多くてなかなか精神的にも肉体的にも安定しません(涙)

姿勢が悪かったり体が硬いのが原因というのは何となく思っていて、今までにも整体に通ってみたり、パーソナルトレーニングの体験をしてみたりというのは試したのですが、なかなかしっくりくる先生に出会えなかったり、金銭的に続けられなかったりで、やっぱり自宅で自分でどうにかできないかなぁと模索する日々。

「自力整体」という本を発見!

そんな時に本屋さんで見かけた本がこちら↓

本の帯に「PMS」「冷え性」「むくみ」という文字と「女性の不調を解消!」と書いてあったので、おお!これは!?と手に取りパラパラっと読み始めました。

そして最後の方の体験談には、私と同じような症状の方がこの本に書かれていることを実践して良くなった!と書いているので、これはぜひ試さなければ!と衝動買いしてしまいました(信じ込みやすいタイプですw)

女性の不調の原因

家に帰ってじっくり読んでみると、女性の不調の原因について詳しく分かりやすく書いてありました。

めちゃくちゃざっくり言うと、その原因はやはり「骨盤のゆがみ」。

骨盤は様々な骨の集合体でできているのですが、その中の腸骨と仙骨の間に「仙腸関節」という関節があるそうです。

仙腸関節は生理周期に合わせて閉じたり開いたりするらしいのですが、不調を抱えている人はたいてい左右の仙腸関節の開きに差があるそうです。

左右の開閉に差があると仙腸関節が開きにくくなり、経血の出口が広がらず狭いままに。

でも子宮は無理に収縮して経血を押し出そうとするから痛みが発生。それが生理痛。

さらに骨盤の前後の傾きも仙腸関節の動きに影響するとのこと。

本来骨盤は床に対して垂直に立っているのですが、骨盤が後ろに倒れているとお尻の筋肉が使われず仙腸関節が開き過ぎてしまい、前に倒れているとお尻の筋肉に押されて仙腸関節が閉じ過ぎてしまう。

なので骨盤前傾の場合も生理痛やPMSがひどくなる。

多くの人は仙腸関節の開きの左右差と骨盤前後の傾きのどちらも抱えているそうですね。

私も子宮のエコー検査で子宮が傾いてると言われたことがあります・・・。

で、こういう人は生理痛がひどくなると。・・・(涙)

その時は、「何で骨盤が傾いてるの?何で私だけ?」なんて思っていましたが、骨盤が傾く原因は普段の姿勢の乱れ(脚を組んだり肩肘だけついたり)や運動不足、あとはねじるスポーツ(テニスやゴルフ)なんかも良くないそうですね。

昔から姿勢が悪く思い当たる節だらけ・・・笑

ちなみに骨盤は背骨を支える土台でもあるので、骨盤が歪んでいると背骨のゆがみも生じて、腰、首、肩の痛みも引き起こすそうです。

私の左肩は回すとバキバキいいます!!

ということで、やはり骨盤を正常な位置に戻すことが何よりも大事というわけです。

「自力整体」実践!

原因が分かったところで骨盤のゆがみをリセットするワークの実践です。

そのワークが自力整体ということですが、こちらの本には動画が用意されているので寝る前に取り組み始めました。

見よう見まねでやっているので合っているのか分かりませんし、なかなか難しい動きもあります。

私にはよくあることなのですが、身体が硬すぎて上手にポーズが取れない系もちらほら(笑)

その状況が長く続くと挫折しやすい・・・(汗)

あちこちで自力整体の教室もあるようなので通ってみたい気持ちもあるのですが、最近忙しくなってしまったのでとりあえずは家でやってみて様子をみようと思います。

まとめ

とにかく骨盤の位置が早く正常に戻ってほしいですね~!

そして生理不調や腰痛、肩こりから解放されたいです。

でも長年の悪い習慣や癖で出来上がったものを元に戻すのはなかなか時間がかかりそうですね。

気長に気楽に続けたいと思います。

ちなみにこちらの本には自力整体の他に、食事法と目のケアも重要ということが書かれていました。

それらについてはまた別の機会に書こうと思います!

※アイキャッチ画像はfreepik(著作者:pch.vector)の素材を使っています

ABOUT ME
アキコム
アキコム
千葉県出身、兵庫県在住の40代。4歳の娘と夫の3人暮らしです。 日々の生活や考えをシンプルにして、心地良く過ごす!がモットー。 2024年7月に賃貸マンションから新築マンションにお引越しをしました。
記事URLをコピーしました